2020/11/17
今日はサイゼで飲酒予定であった。しかしわざわざサイゼまで歩いて行っていると3時間くらい取られてしまう。
しかも店で食べればあれこれ目移りし出費はかさむ。そこでテイクアウトにした。これで4度目かな。
テイクアウトだと店内飲食より一品当たり10円位安い。恐らく税制のカラクリだろう。
訪問前に電話で注文を入れた。こうすると待ち時間なく受け取ることが出来る。「アロスティチーニ390円×2、チーズたっぷりミラノ風ドリア390円、チーズ&パンチェッタ390円」以上である。
アロスティチーニ ちょっと高いけど頼んじゃう
ドリア!ドリャ~って感じ?重量だけは一人前!
パンチェッタ ベーコンらしきものが入っているので買ってみた
他にも色々買い物があってサイゼに到着したのは14時過ぎだった。14時に受け取りに行くと店のね~ちゃんに約束したのに遅れてしまった。きっと頼んだものたちは冷めてしまっているに違いない。
それでも急いで店へ行って商品を受け取った。そこからソッコーで家に帰ってきてアロスにかぶりついたわけだ。
アロスは既に死後硬直が始まっていた。歯で串から引き離そうとしてもなかなか離れない。強引に引き離して味を堪能する。羊の腋臭のような臭いが心地いい。
パンチェもつまんでみたが中々いい味出していた。すっかり冷たくなっていたが、後でチンして食べようと考えた。これらをつまみながらイオンで買ったワインを飲んだ。
店で食うよりは安くついた。でも店で食うよりはうまくなかった。どっちがいいのか分からないこゆきであった。
P.S.
この記事を書いている時点でアロスが2本残っていた。そいつらをレンジでいやと言うほど温めてみた。とりあえず復活。湿り気を帯びているが熱くてうまい!1本は熱々で食べた。しかしもう1本は食べるのがさらに遅くなった。
すると、死後硬直どころか死肉を喰っているみたいに固くなってしまった。やっぱり店で食べるに限るなあ。
20日に旅グルメを楽しむつもりだ。本日は安く、質素に暮らすことに徹底した。