山喜うどんでメニューにない「みそ中華」を注文したら・・・
2020/12/22
10時開店の山喜うどん。今回は9時45分に訪れてみた。なぜこんな早い時間に行ったのかというと、前回10時5分前には暖簾が出ていたからである。
だったら15分前ならどうか?と興味が湧いてしまったのだ。すると案の定暖簾が出ていた。しかも駐車場に車が停まっている。猛然と店内に突入した。
いつもの指定席に着席し注文を聞きに来たおじさんに「みそ中華ってないんですか?」とわざとらしく聞いてみた。
メニューにないのは知っている。でも敢えて聞くことにより特別に作ってもらえないかという期待を込めた発言である。おじさんは「…できますよ!」と応えてくれた。
実は「山喜うどん」のライバル(と勝手にこゆきは思い込んでいる)尾張旭市の大人気うどん店「いなや」では、一番人気が「みそ中華」となっている。
こゆきはまだ食べたことがない。次回行ったら食べるつもりだ。
しかし前回「みそきしめん」を食べてみた時の感想では、みそ関係は「山喜うどん」の方が上ではないかという疑念がわいてきたのだ。それを確かめてみるべく「みそ中華」の特別注文となった。
「みそきしめん」ではすでに山喜に軍配が上がっていることは確かめた。次は中華対決である。
おじさんに「みそ中華大510円、卵50円、天ぷら100円」を頼んだ。10分ほどで到着。
こりゃ!うまいやつだわ!!!
ほれほれっクンクンしてみなはれ!
この店中華麺は時間が掛かるんだよね。
今回天ぷらは別皿ではなく麺に添えて出してもらった。濃厚そうな味噌の香りと色合いである。うまそうなたっぷりオーラが出ている。
顔を近づけてクンクンしてみた。いい香りである。濃密な味噌の香りの中にうまそうな麺臭が漂っている。
早速麺を箸で引き上げズズズズゥ~っと下品にそして大胆にバキュってみた!うっみゃ~い!!!
味噌の汁だけに焦点を絞るならやはり山喜の勝ちだ!麺も程よい弾力で、何より味噌の香りに負けてない麺臭がいい。
天ぷらは開店時間前に来たからか正に揚げたて!天ぷらに関しても山喜の勝ち。
山喜の卵は温泉卵となっている。この点もこゆき好み。非の打ち所がないとはこのことだった。
後日比較予定の「いなやのみそ中華」はこれに勝てるのか?実に楽しみである。
麺をあらかた食べた後卵を崩して汁を飲み干した。丼は空になったことは言うまでもない。
会計をする時おじさんに「ここは何時開店何ですか?」と一応聞いてみた。すると「10時です」とのことだった。
やはりけじめとして10時しておかないと飛んでもない時間に現れるバカがいるからなあ。それってこゆきのことじゃん!9時位に来ちゃいそう。。
660円払って爆音を立てて帰路についた。
r.gnavi.co.jp